公募で選ばれた箱田んぼモニターの皆さんと、日比谷花壇のスタッフが育てる箱田んぼの稲の成長をレポートします。 実際にご自分で箱田んぼ栽培をされている方も、そうでない方も、このサイトで一緒に稲の様子を観察しましょう。

脱穀、そしてモミすり (2010年November10日)
暑い日々がついこの間のことのようだったのに、今ではすっかり寒くなっている。
10月下旬、5歳の息子と脱穀をした。
プラスチック製のお茶碗を逆さにして引っ張ると穂からモミがとれる。
息子も上手にやってくれて、多少モミが散らばったものの、だいぶとれた。
しかし、3分の2くらいやったところで家事で中断せねばならず、そのままその日は終了。
そして、幼稚園行事やらランドセル選びやら息子のピアノの発表会やらいろんなことが目白おしで
忙しく、脱穀が途中のまま気がつけば10月が終わっていた!!
11月に入って一息ついたところで、脱穀再開。
本当は2歳の娘のいないところでやりたかったが、時間がないのでかまわずにやったところ、
やはり真似したがりの2歳児ちゃん、隣にきて、お茶碗を欲しがり穂を欲しがり・・・
見よう見まねでガシガシガシ・・・・
ちゃんとできないのに次の穂を欲しがったりモミを蹴散らしたり。
大変ながらも、なんとか脱穀終了。
2合くらいにはなりそうか!?
そして、モミすり。
我が家には普通の大きさのすり鉢がなく、子供の離乳食で使っていた小さな小さなすり鉢が
あるのでそれを利用。
野球のボールもないので、これまた子供用のおもちゃのボール(^^;)を使ってみたけど・・・・
全然とれない!!
すり鉢も小さすぎ。
そこで、今度はザルをもってきてやってみたけどやっぱりとれない。
その後野球ボールの形をしたゴムボールを買ってやってみたけどダメ。
最終的に、小さなすり鉢にすりこぎ棒・・というかめん棒を使ってゴリゴリしてみた。
なんとかとれるけど、時間かかりすぎ(泣)
食べるまでにはまだ時間がかかりそう。
もう少し道具をなんとかして、頑張ってみます!!
- 家族で一緒に精米
2010年November16日 - 脱穀、そしてモミすり
2010年November10日 - 美味しくいただきました♪
2010年November10日 - 最大の山場
2010年November10日 - ついにお米食べました!
2010年November02日 - 収穫!
2010年November01日 - 脱穀に悪戦苦闘!
2010年October29日

「みどりの広場」からモバイル メルマガ「箱田んぼ通信」を配信 します。箱田んぼの栽培情報や キャンペーンの開始などをお知 らせいたします。
携帯電話でQRコードを読み込む とメール送信画面が表示される ので、そのまま「送信」してくださ い。 ドメインの指定受信の設定をされ ている方は、「hibiya-kadan.jp」の メールが受信できるように設定 してください。