公募で選ばれた箱田んぼモニターの皆さんと、日比谷花壇のスタッフが育てる箱田んぼの稲の成長をレポートします。 実際にご自分で箱田んぼ栽培をされている方も、そうでない方も、このサイトで一緒に稲の様子を観察しましょう。

家族で一緒に精米 (2010年November16日)
我が家の箱田んぼ。
ちょっとしたアクシデントの強風や台風にも。
耐えてくれました~☆
蒼い部分が若干残ってますが脱穀~精米開始です。
上のように広口瓶に稲を下げるように入れて
割り箸でこそぎ落としていきます。
結果。
弱って切った稲も半分以上有ったので・・・・涙
コレくらいしか出来ませんでした~・・・><
で・・・・・。
すり鉢を用意して野球のボールで上からぐりぐり~!!!!
根気の要る作業(笑)
かなぁり力を要しましたが、休日だった旦那さんも一緒に☆
子供も学校から帰ってきてたので家族一丸?
となって1時間以上掛け、精米作業に精をだしました☆
ちょっとしか味わえなかったけど初めて戴く自分で育てたお米。
いつも以上に甘く、美味しく感じました!!!!
お米はこうして大きくなって。
こうして脱穀精米と言う過程を経て・・・・
色んな方々の御世話になって初めて口に入るのだよ!!
という事を子供にちゃんと伝えれたかな~。
何でも手に入る時代&飽食の時代。
チョットくらい御飯を残しても良いやない?
なんて考え。
これで無くなるはず!!!!!^^
数ヶ月に渡って自分が御世話をしてきた稲子。
お腹の中に入るまでの経緯をこれからもずっと。
覚えてくれてたら良いなって思いますね~^^
良い体験をさせて戴き心から感謝致します!
日比谷花壇様。
有り難う御座いました!!!!!
- 家族で一緒に精米
2010年November16日 - 脱穀、そしてモミすり
2010年November10日 - 美味しくいただきました♪
2010年November10日 - 最大の山場
2010年November10日 - ついにお米食べました!
2010年November02日 - 収穫!
2010年November01日 - 脱穀に悪戦苦闘!
2010年October29日

「みどりの広場」からモバイル メルマガ「箱田んぼ通信」を配信 します。箱田んぼの栽培情報や キャンペーンの開始などをお知 らせいたします。
携帯電話でQRコードを読み込む とメール送信画面が表示される ので、そのまま「送信」してくださ い。 ドメインの指定受信の設定をされ ている方は、「hibiya-kadan.jp」の メールが受信できるように設定 してください。